税の西田6月9日5 分確定申告を終えて家業のあり方を考えるQ 質問 令和3年分の農業青色申告を終えて、所得の計算に誤りがないかを見直しています。家業としての農業経営の状況は一進一退が続いており、恒常的な赤経営に陥らないか心配です。どこが良くてどこが悪いのかを調べて対処しようと思っております。確定申告書からどんな経営情報が得られます...
税の西田4月25日4 分遺言があるとどんな問題が想定されますかQ 質問 父親から後継者に請われて10年、父を助け家業に勤しんできました。このほど父は遺言書を作成したそうです。「すべての財産を私に相続させる」とした自筆証書とのことでした。安心してよいのか、何か大きなお荷物を背負うことになるのか、家のために何をすべきかなどを案じています。...
税の西田2月3日5 分相続後の所得税と消費税の確定申告はどうするのQ 質問 昨年の6月に父の相続によって農業と不動産の賃貸事業を承継しました。4ヶ月以内の準確定申告と納税は済ませましたが、相続後の所得税と消費税はどのように申告するのでしょうか。なお、父は亡くなる2ヶ月前に土地を譲渡しており8月に相続人が土地代金の決済を受けております。...
税の西田2021年12月10日4 分後継者に農業経営を移譲した場合の税務Q 質問 子が結婚するのを機に、農業経営の全てを子に移譲することになりました。来年の1月1日をもって息子は開業、父は廃業します。農地は生前贈与によって父から息子へその所有権を移転し、農機具等は無償で子に貸与します。資金を持たない息子に父の営農口座の残高300万円を引き渡すこ...
税の西田2021年10月8日4 分夫の相続では配偶者は何を相続するべきかこれからの家と家業を守り配偶者の老後の暮らし方を考えた場合、配偶者は何を相続すべきでしょうか。相続税を余計に納めないためにどんな工夫が必要ですか。
税の西田2021年8月6日4 分インボイス制度で、農産物を出荷するには誰もが課税事業者になるの?令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が始まるそうですが、そもそもインボイス制度って何ですか。農業生産者は誰もが課税事業者になる必要がありますか。消費税の免税事業者はこれからどうすべきですか。
税の西田2021年6月2日4 分相続対策は毎日の仕事と生活の中で(続き)財産がどこにどれだけあるのかを把握したら目録にして、誰に何を承継させ、どんな負担をしてもらうのか、祭祀は誰が主宰すべきか、相続税はどのように準備して納税するのか。遺産の構成は納税に堪えられるか。など相続の本番に備え結果を想定して段取りするのが相続対策です。
税の西田2021年4月8日4 分相続対策は毎日の仕事と生活の中で税務調査があり、子ども名義で購入した農機具と自動車、家族の名義にした預貯金について修正申告を求められました。節税のつもりが増税になってしまい、相続税の負担を軽くしようとした拙速な行動を反省しています。普段から実行しておくべき相続対策とはどんなことなのでしょうか。
税の西田2021年2月11日4 分これからの相続と相続税を考える私たち長男夫婦は30年間、青色専従者として父の農業経営を支えてきました。父は昨年の暮れに、その経営を私に移譲してくれました。同時に、父はすべての財産を包括して長男に相続させる旨を遺言したそうです。相続人は私と二男と長女の3人ですが、改めて親子で相続の話をしたことがありません。父の
税の西田2020年12月11日4 分令和2年分の年末調整と確定申告は大きく変わる令和2年分の所得課税は、給与所得の年末調整と確定申告における給与所得控除、公的年金等控除、所得年金調整控除、青色申告特別控除、基礎控除、ひとり親控除など、昨年までの所得税の常識を変えてしまいました。
税の西田2020年10月21日4 分相続法の改正で相続対策はどう変わりますか②令和元年7月1日以降の相続からは、遺留分の侵害額を現金で返還しなければなりません。一人の相続人に「すべてを相続させる」とする遺言は見直す必要がありそうです。
税の西田2020年3月6日5 分10月1日から消費税はどう変わるのですか②(①のつづき) A.回答 ・いつの取引から新税率が適用されるのか 資産の譲渡等(譲渡・貸付・役務の提供)については目的物を引渡した時、役務の提供を完了した時に行われたものとします。令和元年9月30日までに行われた資産の譲渡等又は課税仕入れに係る消費税は旧税率8%が、令和元年...
税の西田2020年3月6日4 分10月1日から消費税はどう変わるのですかQ.質問 消費税は10月から大きく変るそうですが、農業や不動産管理事業における消費税はどのように変わりますか。事業者は新しい消費税制にどう対応すべきですか。生活者として消費税の負担を軽減するためにどんな点に留意したらよいでしょうか。 A.回答...
税の西田2020年3月6日4 分生前の預貯金の払い戻しと名義預金の税Q.質問 お医者さんから夫の病状を告げられたので、とりあえず夫の貯金口座から500万円を払戻しました。医療費などを支払い相続開始時の現金残高は300万円でした。その後、現金は全額葬式費用にあてました。金庫の中には普通貯金通帳のほか10年前に預け入れたと思われる子や孫たちの名...
税の西田2020年3月6日4 分孫を養子にした場合の営農と相続の税はどう変わるのかQ.質問 主穀と施設野菜農家として50年になります。長男は会社勤めのため孫夫婦が青色事業専従者として従事しています。近い将来、二人を私の養子にして農業経営を移譲するつもりです。養子縁組の有無によって農業経営に何か影響がありますか。贈与税や相続税の負担はどうなりますか。 ...