top of page
羽生市の相続・農業に強い税理士事務所
税理士法人税の西田
〒348-0053 埼玉県羽生市南2-10-10
TEL:048-561-1660/FAX:048-563-4824
Blog
日々の暮らしに役立つ税金の知識を綴っていきます。
検索
税の西田
2024年12月11日読了時間: 4分
令和6年分の確定申告にあたって
今年は定額減税があります。令和6年分の合計所得金額(純損失等の繰越控除前の金額)が1,805万円以下の納税者に対して定額減税が行われます。納税者本人につき所得税で3万円、配偶者及び扶養親族も一人につき3万円の特別控除があります。
閲覧数:14回0件のコメント
税の西田
2024年2月13日読了時間: 4分
インボイス制度開始後の消費税の申告と手続きはどうするの
Q 質問 私は20年前から農協の直売所などへ年間500万円ほどの野菜を出荷しております。令和5年9月30日までに適格請求書(インボイス)の発行事業者を登録しました。同時に簡易課税の選択届出書も提出しています。今まで消費税の課税事業者になったことがなく初めて提出する消費税の確...
閲覧数:32回0件のコメント
税の西田
2022年10月6日読了時間: 4分
免税事業者はインボイスが必要ですか
Q 質問 私は農協の直売所へ野菜を出荷しています。年間の販売高は500万円余りですから消費税は免税事業者です。来年の10月1日からは出荷者に対してインボイスの発行を求められると聞きました。ところで、インボイスって何ですか。インボイスを発行しなかったらどうなりますか。インボイ...
閲覧数:135回0件のコメント
税の西田
2022年2月3日読了時間: 5分
相続後の所得税と消費税の確定申告はどうするの
Q 質問 昨年の6月に父の相続によって農業と不動産の賃貸事業を承継しました。4ヶ月以内の準確定申告と納税は済ませましたが、相続後の所得税と消費税はどのように申告するのでしょうか。なお、父は亡くなる2ヶ月前に土地を譲渡しており8月に相続人が土地代金の決済を受けております。...
閲覧数:114回0件のコメント
税の西田
2021年12月10日読了時間: 4分
後継者に農業経営を移譲した場合の税務
Q 質問 子が結婚するのを機に、農業経営の全てを子に移譲することになりました。来年の1月1日をもって息子は開業、父は廃業します。農地は生前贈与によって父から息子へその所有権を移転し、農機具等は無償で子に貸与します。資金を持たない息子に父の営農口座の残高300万円を引き渡すこ...
閲覧数:11,207回0件のコメント
税の西田
2021年8月6日読了時間: 4分
インボイス制度で、農産物を出荷するには誰もが課税事業者になるの?
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が始まるそうですが、そもそもインボイス制度って何ですか。農業生産者は誰もが課税事業者になる必要がありますか。消費税の免税事業者はこれからどうすべきですか。
閲覧数:16,018回0件のコメント
税の西田
2020年3月6日読了時間: 5分
10月1日から消費税はどう変わるのですか②
(①のつづき) A.回答 ・いつの取引から新税率が適用されるのか 資産の譲渡等(譲渡・貸付・役務の提供)については目的物を引渡した時、役務の提供を完了した時に行われたものとします。令和元年9月30日までに行われた資産の譲渡等又は課税仕入れに係る消費税は旧税率8%が、令和元年...
閲覧数:145回0件のコメント
税の西田
2020年3月6日読了時間: 4分
10月1日から消費税はどう変わるのですか
Q.質問 消費税は10月から大きく変るそうですが、農業や不動産管理事業における消費税はどのように変わりますか。事業者は新しい消費税制にどう対応すべきですか。生活者として消費税の負担を軽減するためにどんな点に留意したらよいでしょうか。 A.回答...
閲覧数:111回0件のコメント
bottom of page