税の西田10月10日4 分家事消費としての農業の損失は損益通算しないQ 質問 私は会社勤務のかたわら家事消費のために野菜を作っています。農機具を整備し田畑はいつでも作付けできる状態に管理しています。販売していないので農業所得は毎年赤字です。幸いに給与所得があるので所得税の還付を受けています。販売を伴わない農業の所得は雑所得になるとのことです...
税の西田2022年6月9日5 分確定申告を終えて家業のあり方を考えるQ 質問 令和3年分の農業青色申告を終えて、所得の計算に誤りがないかを見直しています。家業としての農業経営の状況は一進一退が続いており、恒常的な赤経営に陥らないか心配です。どこが良くてどこが悪いのかを調べて対処しようと思っております。確定申告書からどんな経営情報が得られます...
税の西田2022年2月3日5 分相続後の所得税と消費税の確定申告はどうするのQ 質問 昨年の6月に父の相続によって農業と不動産の賃貸事業を承継しました。4ヶ月以内の準確定申告と納税は済ませましたが、相続後の所得税と消費税はどのように申告するのでしょうか。なお、父は亡くなる2ヶ月前に土地を譲渡しており8月に相続人が土地代金の決済を受けております。...
税の西田2021年12月10日4 分後継者に農業経営を移譲した場合の税務Q 質問 子が結婚するのを機に、農業経営の全てを子に移譲することになりました。来年の1月1日をもって息子は開業、父は廃業します。農地は生前贈与によって父から息子へその所有権を移転し、農機具等は無償で子に貸与します。資金を持たない息子に父の営農口座の残高300万円を引き渡すこ...
税の西田2020年12月11日4 分令和2年分の年末調整と確定申告は大きく変わる令和2年分の所得課税は、給与所得の年末調整と確定申告における給与所得控除、公的年金等控除、所得年金調整控除、青色申告特別控除、基礎控除、ひとり親控除など、昨年までの所得税の常識を変えてしまいました。